企業沿革
1958年の設立以来、
「誠心誠意」で
築き上げてきた信頼の歩み
「誠心誠意」を理念として、創業以来築き上げた信頼で電力会社、海運会社、運送会社、建設会社、その他、石油製品を必要とする企業へエネルギーと潤滑油を確実に提供することを柱として、サービスステーションの経営、LPガスの供給から生活サービスの提供、さらに健康的な生活習慣に関する知識の流通や学校教育への貢献へと、総合商社としての事業分野を拡大してきました。
1958年の創業から半世紀以上にわたって、私たちが社会に求められる存在となってきたのは、長年にわたって築き上げてきた信頼によるものと考えています。
2020-
2025年 | 4月 | アタック・ウインが兵庫県加古川市に東神吉SSを新設し営業開始。 アタック・ウインが兵庫県神戸市に学園南SSを新設し営業開始。 山口産業が有料職業紹介事業および労働者派遣事業の許認可取得。 |
---|---|---|
2024年 | 12月 | ミータス・モビリティ西岐波店 開店。 |
2023年 | 6月 | 伊藤樹包が代表取締役会長に、福重晋作が代表取締役社長に就任。 |
3月 | 日興石油が油送タンカー第三日興丸を建造。 | |
2022年 | 4月 | ISO-14001認証取得。 認証範囲(山口産業㈱本社および日興石油㈱本社:燃料油、潤滑油等の石油製品、工業薬品、工業用品の販売) |
1月 | JokerPiece株式会社からはつかぜ株式会社に商号変更。 | |
1月 | 株式会社アタック・ウィンの本店を宇部市琴芝町一丁目1番25号に移転。 | |
2021年 | 11月 | 有限会社アタック・ウィンを株式会社アタック・ウィンに組織変更。 |
10月 | ヤマサン石油株式会社から株式会社マイサンへ商号変更。 | |
2020年 | 4月 | 大阪支店を大阪市福島区玉川に移転。 |
3月 | JokerPiece株式会社と資本業務提携を締結。 |

2023年 第三日興丸進水式
2010-2019
2019年 | 3月 | 下関市東大和町にゴールドジムシーモール下関店を新設し営業開始。 |
---|---|---|
2018年 | 9月 | ミータスが福岡県直方市に直方新入SSを新設し営業開始。 |
2017年 | 9月 | 宇部市東岐波にゴールドジム山口宇部店を新設し営業開始。 |
7月 | 幸太郎スポーツが山陽小野田店を新設し山陽小野田市にて営業開始。 | |
5月 | 幸太郎スポーツが山口営業所を開設し山口市にて営業開始。 | |
2016年 | 7月 | ミータスが兵庫県姫路市に香寺SSを新設し営業開始。 |
6月 | 東京支店を中央区東日本橋に移転。 | |
3月 | ミータスが徳島県鳴門市に鳴門大津SSを新設し営業開始。 | |
2015年 | 11月 | 大林スポーツを幸太郎スポーツに名称変更。 |
4月 | ヤマサンニッセキにディスセルフ・ヤマサン石油・ヤマサンガスの各SSを統合し、同時にミータス株式会社に商号変更する。 | |
2014年 | 8月 | ヤマサンニッセキが大阪府岸和田市に岸和田三田SSを新設し営業開始。 |
7月 | 山口教科書供給株式会社が株式会社大林スポーツの営業権を取得し宇部市琴芝町で営業開始。 | |
2013年 | 12月 | ヤマサンニッセキが下関市安岡に安岡SSを新設し営業開始。 ヤマサンニッセキが広島県東広島市に御薗宇SSを新設し営業開始。 |
7月 | 厚南発電所を建設。 厚南油槽所の跡地を利用し太陽光発電設備を完成させ売電事業を開始する。 | |
6月 | 伊藤正隆が代表取締役会長に、伊藤樹包が代表取締役社長に就任。 | |
3月 | ディスセルフが奈良県古市町に古市SSを新設し営業開始。 | |
2012年 | 12月 | ディスセルフが奈良県広陵町に竹取SSを新設し営業開始。 |
7月 | 東京営業所を中央区日本橋に移転。東京支店として事業拡大を目指す。 | |
2010年 | 1月 | ディスセルフが奈良県橿原市にメガ橿原SSを新設し営業開始。 |

2016年 鳴門大津SS

2012年 日本橋の東京支店
2000-2009
2009年 | 10月 | ヤマサンガスが山口市吉敷に山口営業所移転。 |
---|---|---|
2008年 | 12月 | ディスセルフが宇部市川上に宇部インターSSを新設し営業開始。 |
2007年 | 3月 | 山口教科書供給株式会社の業務拡大に伴い、宇部市港町に倉庫を建設。 |
2006年 | 9月 | ヤマサン野球部が天皇賜杯全国大会に初出場。 |
9月 | 教科書の完全供給体制を維持するために山口教科図書販売株式会社を設立。 | |
8月 | ビデオ、CD,DVD等のレンタル、販売についてTSUTAYAとフランチャイズチェーン加盟店契約締結。 幸太郎本舗TSUTAYA宇部店となる。 | |
2004年 | 2月 | 日興石油が油送タンカー第一日興丸を建造。 |
2003年 | 6月 | 福重祥三が代表取締役会長に、伊藤正隆が代表取締役社長に就任。 |
4月 | 日興石油株式会社とヤマサン企業株式会社が合併し日興石油株式会社を存続会社とした。 | |
2002年 | 7月 | 厚南油槽所新設。 |
4月 | 山産石油株式会社からヤマサン石油株式会社へ商号変更。 | |
2001年 | 7月 | 沖ノ山油槽所買取。 |
4月 | ヤマサンニッセキが美祢市にセルフ伊佐給油所を開設(山口県第1号)。 | |
4月 | 有限会社ディス・セルフ設立。 | |
2000年 | 11月 | 山口教科書供給株式会社を設立。教科書の取次ぎ業務開始。 |

2005年 第一日興丸進水式

2006年 天皇賜杯初出場
1990-1999
1999年 | 11月 | 山産石油がセルフ上板給油所を開設(徳島県セルフ給油所第1号)。 |
---|---|---|
1998年 | 11月 | 日興石油を子会社化。 日興石油の株式を日石三菱から買い取り、グループ会社とする。 |
1997年 | 11月 | 下関市彦島弟子待町のキグナス石油株式会社下関油槽所設備一式を買い取り業務開始。 |
1996年 | 11月 | 宇部市島に幸太郎本舗開店。 書籍、レンタルビデオ、CDを中心とするメディア複合店をオープン。 |
1995年 | 11月 | ヤマサンガスが自動充填ロボを導入し宇部ターミナルとして業務開始。 |
1994年 | 7月 | ヤマサンガス本社敷地内に容器検査場を新設。 ヤマサンニッセキ株式会社設立。 株式会社ヤマサンに日本石油株式会社が共同出資し、社名をヤマサンニッセキ株式会社に変更する(出資比率50:50)。 |
1993年 | 7月 | 宇部市琴芝町に5階建ての新本社ビル竣工。 |
1992年 | 6月 | ヤマサンガスが上宇部営業所を開設し業務開始。 |

1996年 幸太郎本舗外観

1993年 新社屋
1980-1989
1988年 | 6月 | 伊藤隆司が代表取締役会長に、福重祥三が代表取締役社長に就任。 |
---|---|---|
5月 | 山産瓦斯株式会社からヤマサンガス株式会社へ商号変更。 ヤマサンガスが集中監視システム導入。 | |
1987年 | 7月 | 本社管轄のガソリンスタンド部門分離し、株式会社ヤマサンを設立。 |
1986年 | 6月 | 堺市百舌鳥にもず給油所を新設し営業開始。 |

1986年 もず給油所

1980年 大阪支店
1970-1979
1978年 | 5月 | 伊藤幸隆が代表取締役会長に、伊藤隆司が代表取締役社長に就任。 |
---|---|---|
2月 | 宇部市東須惠に須恵給油所を新設し営業開始。 | |
1977年 | 3月 | 大阪市港区弁天6丁目4-13の土地を買い取り、大阪支店 新社屋を建設。 |
1974年 | 7月 | 中国自動車道美東SA下り線に美東SA給油所を新設し営業開始。 |
1973年 | 11月 | 萩市新川東区に東萩給油所を新設し営業開始。 |
10月 | 萩市唐樋町に萩営業所を開設し営業開始。 | |
1972年 | 5月 | 山産不動産株式会社設立。1988年にヤマサン企業に商号変更。 |
1971年 | 9月 | 萩市唐樋町に萩中央給油所を開設し営業開始。 |
4月 | 宇部市則貞に常盤公園給油所を新設し営業開始。 | |
1970年 | 10月 | 京納産業を吸収合併し、日本石油株式会社の特約店となる。宇部市西割 の厚南給油所、参宮通の上宇部給油所、東本町の中央給油所を当社所属とし、営業開始。 |
5月 | 堺市金岡町に白鷺給油所を新設し営業開始。 |

1973年 東萩給油所

1971年 山産瓦斯

1970年 白鷺給油所
1958-1969
1968年 | 9月 | プロパンガス部門を分離。 山口産業株式会社と京納産業株式会社のプロパンガス部門が合併し山産瓦斯株式会社を設立。 |
---|---|---|
1967年 | 10月 | 大阪市西区に大阪支店を開設し営業開始。 大阪市阿倍野区に帝塚山給油所を新設し営業開始。 |
4月 | 東京都千代田区に東京営業所を開設し営業開始。 | |
1966年 | 10月 | 山口市湯田にオートガススタンドを新設し営業開始。 |
1965年 | 4月 | 宇部市妻崎開作にプロパンガス充填所を新設し営業開始。 |
1964年 | 4月 | 徳島県徳島市に山産石油株式会社設立。 |
1963年 | 10月 | 宇部市琴芝町に4階建ての本社新社屋竣工。 |
1962年 | 11月 | 本社にプロパン部を新設し営業開始。 |
1958年 | 4月 | 琴芝給油所新設。 給油業務を開始する。 |
3月 | 第二藤山炭鉱株式会社 伊藤幸隆ほか19名の石炭関係者を発起人として、山口産業株式会社を設立。 |

1963年 旧本社ビル

1957年 第二藤山炭鉱